鉄崎幹人のWASABI おっさんずヨガ
2019.7.1
SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」おっさんずヨガ
おっさんずヨガ「今週のヨガポーズ」
ポーズの名前:セツバンダーサナ(橋のポーズ)
ヨガでは体を後ろに反らせるポーズがいくつかありますが、その中でも代表的な「橋のポーズ」の紹介です。 仰向けに寝た状態から体を持ち上げる「橋のポーズ」は、主にお腹やヒップ周りの筋肉、下腹部のインナーマッスルに効くヨガポーズです。
ヨガの順番
1.仰向けに寝ます。 体全体の力を抜いて、リラックスさせます。
2.両膝を曲げ足裏をマットにつけます。(膝立ちの状態)
膝と足先は腰幅くらい広げ、かかとをお尻に近づけます。
両手はお尻の横で、手のひらはマットに向けます。
3.息を吸いながら、お尻を持ち上げます。 さらに股関節を伸ばすようにお腹を引き上げ、 マットの上で肩を引き寄せ胸を広げます。
4.3の姿勢を保持したまま、 両手をマットの上で指を組みます。肘と小指をマットに下ろします。
5.4の姿勢のまま、3回深呼吸。
息を吸いながら胸を開き、息を吐きながらマットに着いた手の 指先を踵近づけるようにし、腕を伸ばし肩を寄せます。
6.手のひらをマットに下ろし、 背中の上の方から背骨のひとつひとつを マットにつけて下ろします。(背中→腰→お尻の順に)
7.両膝を胸の前に引き寄せ両手で抱え、 反らせた背中をリラックスさせます。
最後は、仰向けで全身脱力。リラックスしましょう。
【効果】背中のこわばりや丸まった肩を改善し、腰痛を和らげます。 また、骨盤周辺のインナーマッスルを強化することで、気になるお腹のたるみ、ウエスト の引き締め、ヒップアップ、便秘予防に繋がります。
【禁忌】胃潰瘍や十二指腸潰瘍、腹部のヘルニアの患ってる方は、行わないでください。